カテゴリー: 土地の話の記事一覧
-
2018年地価調査(基準地価)は予想通り!(不動産鑑定士ニュース)
地価調査(基準地価)発表 今日、9月19日、2018年の地価調査が発表になりました。不動産鑑定士の力の見せどころです。 全国、各地の新聞でも「上昇」の文字が躍っています。 ちなみに、東京新聞さんの埼玉版だとこんな感じです […]
-
不動産鑑定で河川敷を評価することはあるのでしょうか?
今回は、河川敷に関する記事を見かけましたので「河川敷」をテーマにしてみました。 河川敷とは 河川敷とは、治水工事が施された河川の中で、普段水が流れていない平坦な土地(高水域)です。 法的には河川敷地という語が定義されてい […]
-
不動産鑑定評価と担保の関係は?
不動産担保があるソーシャルレンディング 今回は、担保評価について書いてみました。 気になった記事は、HEDGE GUIDEさんの5月4日の記事です。 不動産担保があるソーシャルレンディングサービス3選 | ソーシャルレン […]
-
不動産鑑定評価でマイナスになる物件はどうなる?
ハーバービジネスオンラインの「不動産執行人は見た」のシリーズは、面白おかしく書かれていますが、まさに真実なんだろうなと思います。(一番下にあります) 取り壊し最有効使用 一般的には、古い建物がある土地建物が取引される場合 […]
-
競売市場修正率って知ってます?
競売市場修正率って? 競売にはいろいろなリスクがあります。 物件の内覧ができない 戸建であっても、マンション・アパートであっても、部屋の中を見ることができません。 入札者はいわゆる「3点セット」というやつをを見て、物件を […]
-
地方創生と不動産鑑定
アゴラの平成30年3月29日に、 『「公示地価、全国的に上昇」その側面にある地域格差』という記事がありました。 地方創生って? 地方創生って聞いたことがありますか? ニッポニカによりますと、 人口減や雇用減に苦しむ地方自 […]
-
国有財産売却のルール変更で不動産鑑定士の仕事は増える?
日経新聞4月12日の記事「財務省、国有財産売却のルールを一部見直し」です。 国有財産とは? まとめサイトみたいになってきますが、お付き合いください。 国有財産の範囲とは?(財務省HPから) 国は、不動産、動産(現金、机、 […]
-
地価公示価格の一番安いところはどこ?
公示価格の一番安いところはどこだ? jタウンネットのコラムで「公示地価、No.1はやっぱり「ザギン」! じゃ、一番安い場所はどこ?」という記事が2018年4月2日にありました。 なかなか良い発想です!今まで高いところはど […]
-
市有地売却は不動産鑑定士の出番
長野日報4月13日のニュースより「湊の市有地「廃川敷地」売却へ測量 岡谷市」です。 市有地売却 長野県岡谷市が市有地の売却に向けた動きを始めたことのニュースのようです。 今回売却予定の私有地は、諏訪湖を埋め立てた際にでき […]